-
こども家庭庁「我々のボーナスのため」来年4月から「独身税」を開始 年収400万円の人なら年間…
投稿日 2025年6月8日 08:46:35 (なんJ PRIDE)
-
11連勝中の阪神、内山にグラスラを浴び早々に6点ビハインド
-
【画像】大阪・関西万博で話題の大屋根リング、イカつすぎて草wwwwww
-
【悲報】三木道三さん、一生一緒にいてくれやを100回連続歌わされた挙句変なアイドルに囲まれる
-
東京都、中学生に「空調服」を支給
-
【悲報】阪神タイガース🐯、あまりにも強すぎるためアンチが消滅してしまう
-
【速報】世界最小エアコン発売!瞬間冷却!体感瞬時-25℃
-
DeNAのラストピース藤浪誕間近ってホンマなんか?
-
巨人、乙坂智(31)獲得。21年にDeNA戦力外。その後海外リーグで活躍
-
中日(34勝44敗)「あれ?これだけ負けてもまだ2位の背中が見えてる!」
-
阪神、元阪神ドリスを獲得へ
-
阪神の藤川監督って有能オブ有能なんか?
-
巨人甲斐(今年33) .250 3本 12打点 OPS.627
-
参政党・神谷、石破の外交を絶賛wwwwww
-
ワイ「中川翔子は誰と結婚しましたか」Google「結婚歴はありません」
-
倉本寿彦、リーグ打率ランキング6位wwwwwww
-
オリオールズ菅野、初回2失点でヤバそうだったけどなんだかんだ6回3失点にまとめて7勝目
-
【悲報】セ・リーグ盛り下がる 5球団が借金生活「今季終わった」の声多数
-
サマーウォーズの監督に手を切られて追放された脚本家のその後wwwwwwww
-
【朗報】トカラ列島、震度4以上の地震がピタっっっと止まる
-
中川翔子「パイロットと結婚しました!今回は証拠写真もあります!」
-
【悲報】山尾しおりさん「小学5年生の意見SNS投稿」を巡り、法的処置へ
-
【正論】米メディア「大谷翔平の打撃成績が落ちているのは二刀流復帰のせいではない」
-
2022年 新庄「いいの、いいの♪」立浪「打つ方はなんとかします」←結果
-
参政党神谷代表「外国人から相続税は取れないんですよ」←嘘だった事が判明
-
楽天ドラ1宗山塁 .245 OPS.604 UZR-2.8 ←これ
-
BTSのジョングクさん「東京を再び偉大に」と書かれた帽子を着用して謝罪
-
【画像】石破「ガチで首都機能を全国に分散します。」
-
フジテレビ中嶋優一(52)、前代未聞の『4段階降格処分』で平社員になる
-
自民・森山幹事長「野党は政権とる準備が全くできてない。もし自民党が政権失ったら大変な事になる
-
【悲報】ガールズバー二人刺殺犯の”山ちゃん”、次々とダサいエピソードが語られてしまう

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749276884/
少子化対策のための特定財源
2024年6月に成立した改正子ども・子育て支援法は、「全世代・全経済主体が子育て世帯を支える新しい分かち合い・連帯の仕組み」をうたう。
こども家庭庁の公式サイトを見ると、子ども・子育て支援金制度は、児童手当の抜本的拡充など3兆6000億円規模の給付拡充に向けて「経済政策と調和した財政枠組みとするとともに、若い世代の方々が将来に展望を持てるよう、責任を持って安定財源を確保する必要」があると説明。
必要となる予算は「歳出改革や既定予算の活用を最大限図った上で、2026年度から2028年度にかけて段階的に構築する少子化対策のための特定財源です」とある。
独身や出産・子育てと関係のない人々にとっては「実質増税」
支援金制度の創設に伴い、子ども1人あたりの支援総額は0~18歳までの合計で約352万円になるという。現行の平均的な児童手当額である約206万円に新たな支援として約146万円が乗る計算だ。高齢者向けの社会保障給付が急増する中で、若者や現役世代に対する予算を大幅に増やすのは良いことだろう。
ただ、子ども・子育て支援金が「イタい」のは、独身や出産・子育てと関係のない人々にとっては「実質増税」となる点だ。こども家庭庁が試算した医療保険加入者1人あたりの平均負担(月額)を見ると、2026年度は250円、2027年度は350円、2028年度は450円とある。年間で3000~5400円の負担増となる。年収などに応じて負担額は変動するため、それよりも多い人もいるだろう。ちなみに、年収400万円の被保険者のケースでは2028年度に月額650円(年7800円)の負担となる見込みだ。
日々の生活に窮する人々がいる中、子育て世帯以外の大半が恩恵を得られない「支援金制度」をスタートさせることには疑問を持たざるを得ない。
生活が脅かされている人にも目を向けるべき
後任の小泉進次郎農水相は備蓄米放出で随意契約に踏み切り、高止まりするコメ価格を下げようと汗をかいているが、これができるのならば昨年夏以降の高騰は何だったのかと言いたくなる。
誤解を恐れずに言えば、物価高対策が十分ではない場合、来年4月からスタートされる「独身税」「実質増税」は延期してはどうか。子ども・子育てを支援するのも良いが、同時に日々の生活が脅かされている人にも目を向けるべきだ。
詳細はソース 2025/6/7
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ecea3b46397438eac2048783f02a85b03124d7?page=1
創設を内容に含む法律が、令和6年6月12日に成立しました。
社会全体でこども・子育て世帯を応援していくため、「こども未来戦略」に基づき、児童手当の拡充をはじめとした抜本的な給付拡充の財源の一部に、「子ども・子育て支援金」(以下「支援金」という。)が充てられます。
支援金制度は、少子化対策のための特定財源であり、3.6兆円のうちの1兆円程度を確保します。支援金は、医療・介護の徹底した歳出改革と賃上げによる実質的な社会保険負担軽減効果の範囲内で導入することとしており、令和8年度から令和10年度にかけて段階的に構築することとしています。ご高齢の方や事業主の皆様を含む全世代・全経済主体から、医療保険料とあわせて所得に応じて拠出いただきます。
また、皆様から拠出いただいた支援金は以下の事業に充てられます。
こども家庭庁
https://www.cfa.go.jp/policies/kodomokosodateshienkin
子育て支援を独身税と言い換える意図はどこにあるのか?
続きを読む
Source: なんJ PRIDE
続きを読む>>
最新情報