-
佐々木朗希の今季絶望より深刻な「コミュニケーション不足」問題…「ロウキには学んでほしい」ドジャース監督、球界OBが指摘「見直すべき要素」
投稿日 2025年6月24日 00:00:00 (日刊やきう速報@野球まとめ)
-
NPBチーム防御率、1点台まで出てくる
-
阪神、新外国人のハートウィグ獲得発表!マイナー通算203三振右腕 首位独走の追い風に
-
山本由伸、9勝目消滅にファン悲鳴「気の毒すぎる」「ふざけてんの??」「由伸の勝ちが消されてて泣いた」
-
そう言えば広島カープにいたなって左腕
-
松井秀喜の凄い所って、31本塁打じゃなくて打率ほぼ3割でOPS.900超えた事じゃね???????
-
「スポーツ王」「細かすぎて」も終了?レギュラー番組消滅の「石橋貴明」に復帰への高すぎる壁 食道癌と下半身露出報道
-
【1982年】中日ファンを辞めない生徒3人を平手打ちした教師、書類送検される
-
今年の大谷「ホームランや長打を打てます、盗塁去年ほどしません」←こいつを1番で使う理由
-
【FRIDAY】「今すぐ出たい」オリックス・山岡泰輔が「移籍熱望」…”オンカジ問題”の球団対応に不満タラタラ
-
【悲報】小笠原について米メディア「この左腕は必要ない」
-
【悲報】レフト度会さん、さすがに呆れられる
-
佐藤輝明(神).288 24本 62点 OPS.949 8盗塁
-
【朗報】SBドラ1前田悠伍(19)、6回4安打1四球無失点
-
ヤクルトが両リーグ最速で50敗 借金は今季ワーストタイ26 九回反撃も届かず…
-
サトテル24号wwwwwwwwwwww
-
井上監督「うんこがつくくらい真面目な子」
-
横浜DeNA、佐野2ランホームラン&宮﨑タイムリーで逆転!!
-
6連敗の広島、「1-1-3-2-1-2」にファン悲鳴 15試合連続で目立つ“弱点”「泥沼だよ」
-
中日が延長10回にサヨナラ勝ち!広島を3タテ!最後はボスラーが決めた!!
-
ソフトバンク2年目ドラ1前田悠伍がプロ初勝利!「2軍でやってきた事を出すことができました」6回無失点で球団13年ぶり10代白星
-
長崎県←なに思い浮かべた?
-
【悲報】横浜DeNAベイスターズさん、対巨人ここ5試合で1得点
-
投手大谷レベルアップしてない?
-
DeNA、藤浪晋太郎との交渉は週明けにも… 萩原部長「対話しながら進めていく」 制球難にも言及「人工知能で改善の可能性ある」
-
【悲報】小笠原慎之介、先発3時間後にマイナー落ち
-
ファミコン時代の野球ゲーにありがちな事wwwww
-
投手大谷捕手甲斐。控え投手山本由伸。残り野球経験無いお前らで甲子園優勝できる?
-
日ハム伊藤大海、メジャーか
-
SB山川穂高 .194 13 37 ops.628(本塁打パリーグ3位、打点パリーグ2位) ←率直な印象
-
ドジャース7連敗はまずいやろ
佐々木朗希の今季絶望より深刻な「コミュニケーション不足」問題…「ロウキには学んでほしい」ドジャース監督、球界OBが指摘「見直すべき要素」
復帰へのポイントは双方のコミュニケーションが最も重要であり、鍵になるだろう。だが、肝心のそのコミュニケーションにおいて、これまで佐々木サイドと球団の関係は良好だったのだろうか。負傷者リスト入り後、ロバーツ監督はこんな言葉を漏らしている。
「彼は本当に競争心が強い選手で、『チームの力になりたい』と強く思っていた。投手陣が疲弊していることも理解していて、自分のコンディションは、なんとかコントロールできると感じていたようだ。でも実際には、パフォーマンスの安定性が欠けてきて、球速の落ち込みも見られるようになった。それをきっかけに、ようやく、彼自身が我々に症状を伝えてくれた。
このことは朗希に限った話ではないが、多くの選手が自分の体調や状態をこちらに伝えてくれないことがある。だが、コミュニケーションは一方通行ではなく、双方向であるべきだ。選手が何も言わなければ、我々としては状況を知ることができない。だから今回の件を通じて、朗希には『率直に伝えることの大切さ』を学んでほしいと思う。もしオープンにコミュニケーションをとってくれれば、我々には対応の選択肢が生まれる。そういう意味で、これは朗希にとって大きな学びになったはずだ」
佐々木とチームは“コミュニケーション不足”なのか?
佐々木に限らず、日本人選手はチーム内に個人トレーナーなどの『身内』を入れ込む契約を求める選手が多い。メジャーリーガーでこのような待遇を受けているのは日本人選手だけだ。そして、そこで起こるのが『身内』だけで事を処理しようとすることだ。過去、この手の問題は何人もの日本人選手を通して見てきた。そして、“アウト”になってから初めて報告をする選手に球団側は「今まで何も聞いていないぞ」とばかりに怒りを露わにする。雇用主への報告義務を怠った結果、信頼関係は崩れ、回復には時間を要する。筆者は日本時代の佐々木を取材したことはないが、多くの球界関係者から「何を考えているのか、よくわからない」という話を聞いた。加えて今のドジャースの日本人選手取材の環境も、他球団とは全く違い自由な取材は許されない。取材は囲みのみで、質問数さえ制限されることがある。個別に話を聞ける環境がない状況では、選手の内面を知るための取材は不可能に近い。
佐々木が自分を表現することが上手でないのか、それともコミュニケーション能力が不足しているのか。現状ではそれさえもわからない。ロバーツ監督の佐々木コメントも煮え切らない、曖昧な表現が多いと感じてしまうのは、やはりコミュニケーションが充分ではないからではないだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd629a3b37a5524db6578ba29d36ae42c797d94
続きを読む
Source: 日刊やきう速報@野球まとめ
続きを読む>>
最新情報